トップ >
見積大臣®シリーズ >
FAQ(よくある質問) >
お申し込み >
郵便振替の受領証をインボイス対応にできませんか?
郵便振替の受領証をインボイス対応にできませんか?
郵便振替の受領証をインボイス対応にできませんか?
郵便振替の受領証に弊社の登録番号(適格請求書発行事業者番号)は記載できません。
また、インボイス対応にするためには、実際にお支払いになった金額に対する消費税額等を明記する必要がありますので、
郵便振替の受領証を、弊社ソフト代金についてインボイス対応にすることはできません。
郵便振替の受領証に弊社の登録番号は記載できません
郵便振替の受領証に弊社の登録番号は記載できません。
ゆうちょ銀行のウェブサイトに、
「払込取扱票や請求書兼受領証部に、
お客さま(加入者様)の適格請求書発行事業者番号等を記載することはご遠慮ください。」と記載されています。
ゆうちょ銀行 よくある質問 振替払込書を作成し、払込取扱票および請求書兼受領証部にインボイス記載要件を追加したいと考えていますが可能ですか。
お知らせ・ご注意
- 弊社ソフトご購入時のインボイスの発行についてはこちらをご覧下さい。
- インボイスは支払先に請求して下さい。弊社と全く関係ないインボイスを要求されることがあります。
- 簡易課税事業者の場合には、受け取った領収書等がインボイス対応である必要はありません。
受け取った領収書等がインボイスであってもなくても、消費税の納税額計算には影響なく、
かつ、インボイスの仕入税額要件となる「インボイスの保存」も仕入税額控除の要件にはなりません。
- インボイス(適格請求書)についてはこちらをご覧下さい。
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.