KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®
トップ >
経審ソフト経審大臣®シリーズ >
[CPD単位更新]ボタン

[CPD単位更新]ボタン | 経審ソフト経審大臣®シリーズ

「CPD取得単位マスター登録」画面で算出したCPD単位は、「技術職員名簿」「CPD単位を取得した技術職員名簿」申請書作成画面に追加した [CPD単位更新]ボタンをクリックすれば、「CPD取得単位マスター登録」画面で算出したCPD単位数に更新できます。 なお、更新されるのは、CPD単位マスターデータと各申請書の氏名が一致するものだけです。

「技術職員名簿」作成画面

技術職員名簿[CPD単位更新]ボタン

「技術職員名簿」作成画面には、[CPD単位更新]ボタンを追加しています。 [CPD単位更新]ボタンをクリックすると、「CPD取得単位マスター登録」画面で算出したCPD単位数に更新できます。 なお、更新されるのは、「CPD取得単位マスター登録」画面と申請書の氏名が一致するものだけです。

「CPD単位を取得した技術職員名簿」作成画面

CPD単位を取得した技術職員名簿[CPD単位更新]ボタン

「CPD単位を取得した技術職員名簿」作成画面には、[CPD単位更新]ボタンを追加しています。 [CPD単位更新]ボタンをクリックすると、「CPD取得単位マスター登録」画面で算出したCPD単位に更新できます。 なお、更新されるのは、「CPD取得単位マスター登録」画面と申請書の氏名が一致するものだけです。

お知らせ・ご注意

  1. 2024年10月11日のアップデートで、算出したCPD単位が「0」のとき、申請書に「0」と設定していたものを、空欄になるように変更しました。
  2. CPD単位は、知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況(W1-⑧)で加点されます。 技術者1人当たりのCPD取得単位数についてはこちらCPD取得単位数及びCPD認定団体についてはこちらをご覧下さい。
  3. バージョンアップサービス期間内のお客様、2024年7月1日以降にお申し込みをされたお客様には、最新ディスクを郵送しました。 それ以外の旧バージョンのお客様には「バージョンアップのご案内」を郵送しました。
  4. 新バージョンでは、データの拡張等を行っています。 このため、新バージョンで作成・編集したデータは、旧バージョンでは絶対に使用しないで下さい

経審大臣®シリーズトップ
機能比較
経審大臣®
経審大臣®Super
経審大臣®Super+
経審大臣Premium®
評点算出
切り替えて評点算出
シミュレーション
建設業財務諸表
勘定科目追加
金額移行・合算
一括印刷、PDF作成
申請書
経営状況分析申請書
技術職員名簿
工事経歴書
お申し込み
サポート
インボイスの発行
FAQ(よくある質問)
お問い合わせフォーム
関連サイト
経審(経営事項審査)解説
建設業財務諸表解説