トップ >
更新大臣® >
FAQ(よくある質問) >
新しいパソコンへデータ移行
新しいパソコンへデータ移行 | FAQ(よくある質問)
Q | 新しいパソコンにデータを移したいのですが? |
A | 新しいパソコンにデータを移す場合には、以下の手順に従って下さい。
- データが入っているパソコンで「バックアップ」を行って、バックアップデータを作成して下さい。
- バックアップデータを使って、新しいパソコンで「復元」を行って下さい。
- 使用しなくなったパソコンは、アンインストール(削除)して下さい。
自動的にライセンス認証解除が行われます。
|
何もデータが入っていない状態で、直接バックアップファイルからデータ復元
何もデータが入っていない状態で、直接バックアップファイルからデータ復元できます。
「基礎情報」画面が最初に表示されて、[閉じる]をクリック後、「会社名を入力して下さい」が表示された後、[キャンセル]をクリックしたときに、
バックアップファイルから復元できます。
バックアップファイルから復元されないデータ・設定
バックアップファイルに含まれないなどの理由から、バックアップファイルから復元しても、復元されないデータや設定は以下の通りです。
- 「環境設定」画面の設定
- PDFファイル、エクセルファイル、バックアップファイル、印鑑画像など
上記データや設定を新しいパソコンでも使用したり、同じ設定にするには、旧パソコンから別途コピーしたり、同じ設定に変更する必要があります。
新しいパソコンの使用開始前のご注意
新しいパソコンの使用開始前のご注意はこちらをご覧下さい。
お知らせ・ご注意
- 「バックアップ/復元」機能を使用すれば、
1回の操作で、複数の会社データのデータ移行が完了します。
- バックアップデータの大きさは通常数十キロバイトから数百キロバイト程度ですが、
多くの申請書を作成済の場合には、サイズが大きくなります。
使用しなくなった古い申請書データは削除して下さい。
ファイルサイズが大きくなると、「バックアップ/復元」に時間がかかります。
- データが全く入力されていないパソコンでは、最初に必ず会社名だけは入力する必要があります。
会社名の入力後、「復元」を行うと、バックアップデータから全てのデータが上書きされます。
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.