トップ > サポート情報 > 用語解説 > ネットワーク関係 > VPN > VPNサーバー
VPNサーバーは、VPNで安全性の高いネットワーク接続をするために必要なソフトウェアや機器などのことです。 VPNはVirtual Private Networkの略で、仮想専用線を意味します。 インターネット回線などの共用回線を利用しながら、専用線を引いたかのようにセキュリティの高い通信をすることができる特徴があります。
新たに専用線を設置するのではなく、既存の共用回線をセキュリティの高い状態で利用するVPNは、 導入コストを抑えて手軽に、拠点間や社外からの通信の安全性を高めることができるのがメリットです。 複数拠点間やモバイル端末からも利用可能で柔軟性も高いので、リモートワーク環境の構築などにも向いています。
セキュリティを格段に高めるために暗号化処理などを行う結果、通信速度が落ちやすいのが難点です。 利用料の安価なVPNほど、速度低下が起こりやすい傾向にあります。 また、セキュリティを高めるとは言え、複数の利用者が共同で使う回線を利用するので、 他の利用者によるハッキングのリスクをゼロにすることはできません。 さらに、通信速度を維持するために高価なVPNを利用するとランニングコストがかさみ、 思ったようなコスト削減効果が得られない場合もあることに注意が必要でしょう。
VPNサーバーは、IP-VPN・インターネットVPN・広域イーサネットの3種類に大別できます。 VPNサーバーは種類によって、構築コストや通信の安定性が異なります。 企業がVPNサーバーを利用する目的によって、適した構築方法が異なることに注意する必要があります。
IP-VPNのメリットは、通信が安定していますが、構築にコストがかかるというデメリットがあります。
インターネットVPNは、低コストで実現できるというメリットがありますが、 インターネット環境によって通信品質が変わるというデメリットがあります。
広域イーサネットは、回線のカスタマイズ性が高いというメリットがありますが、 構築にコストがかかるというデメリットがあります。
トップ ・資料請求 | 経審ソフト 経審大臣®シリーズ 見積ソフト 見積大臣®シリーズ 工事経歴書ソフト 入札大臣® 建設業許可ソフト 更新大臣® | お申し込み ・オンラインショップ ・保守契約 | サポート ・インボイスの発行 ・新しいパソコンへの移行 ・Office 2024 ・Windows 11 ・Windows Update ・エクセル出力 ・ライセンス認証 ・お問い合わせフォーム |
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.