トップ >
工事経歴書 >
並び替え
並び替え
工事経歴書の指定順序に並び替えできます。
並び替えを行うと、各工事の「□有効」チェックボックスも自動設定されます。
「元請代金7割超」「請負代金7割超」に該当しない工事は「□有効」チェックボックスのチェックが外されます。
「請負代金7割超」の工事を赤字で表示
先頭から「請負代金7割超」の工事を赤字で表示し、
「元請代金7割超」の工事は青字で表示しますので、どこまで記載する必要があるか、一目瞭然です。
なお、「請負代金7割超」の工事と「元請代金7割超」の工事が同じになったときには、赤字で表示されます(青字は表示されません)。
「(完成工事)」「(主な未成工事)」開始行を自動挿入
『□「(完成工事)(主な未成工事)」区分行を追加』をチェックしておくと、
完成工事と未成工事の開始行を、並び替え後に自動挿入します。
操作方法
工事経歴書の並び替えは、工事経歴書入力画面のメニューから「操作-並び替え」を実行します。
メニューを選択すると、「工事経歴書 並び替え」画面が表示されます。
お知らせ・ご注意
- 「□最初に完成フラグを一括設定」をチェックしておくと、
並び替えを行う最初に完成フラグを一括設定できます。
- 請負代金、「元請/下請」、「官公庁/民間」、着工年月日、完成年月日などの指定した順番で並び替えを行うこともできます。
並び替えを行ったあとも、行の追加、削除、移動が自由にできます。
- ディフォルトでは、平成20年4月改正様式の指定順序に並び替えできます。
そのままでよければ、[実行]をクリックして、並び替えを行って下さい。
- 「□平成20年4月改正様式順」のチェックを外すと、第一条件等を個別に指定できます。
平成20年4月改正様式順以降の改正はありません。
- 並び替えは何度でも行うことができます。並び替えを行った後で行の追加・移動も自由にできます。
- 「元請代金7割超」「請負代金7割超」の判定は、合計印刷欄に入力された請負代金・元請代金合計金額から判定されます。
この合計印刷欄は、自動計算させることも、ご自分で入力することも可能です。
ご自分で入力すれば、全ての工事を入力しなくても7割超の判定が正確に行えます。
-
国土交通省 「工事経歴書(第2号様式)の記載フロ-」PDFファイルはこちらをご覧下さい。
- 工事経歴書並び替え機能は、経審大臣®シリーズと入札大臣®でサポートしています。
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.