KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  法律関係 >  電子帳簿保存法 >  スキャナ保存

スキャナ保存 | 電子帳簿保存法 | 用語解説 | サポート情報

紙の領収書・請求書などは、その書類自体を保存する代わりに、スマホやスキャナで読み取った電子データを保存することができます。

スキャナ保存のメリット

スキャナ保存を行うメリットは、以下のものがあります。

  1. 読み取った後の紙の書類を廃棄できるので、紙の書類のファイリング作業や保存スペースが不要になります。
  2. 紙で受け取った領収書などをスマホで読み取って経理担当に送付すれば、書類の受け渡しから保存までをスキャナデータのみでできるので、 経理担当もテレワークがしやすくなります。
  3. スキャナ保存を始めるための特別な手続きは、原則必要ないので、任意のタイミングで始められます。

重要書類と一般書類

スキャナ保存を行うためのルールとして、 重要書類一般書類として、分けて考えられています。

重要書類は、資金や物の流れに直結・連動する書類のことで、 具体的には、契約書、納品書、請求書、領収書などが該当します。 重要書類の場合は、スキャナデータとそのデータに関連する帳簿の記録事項との間において、 相互にその関連性を確認することができるようにしておく必要があります。

一般書類は、資金や物の流れに直結・連動しない書類のことで、 具体的には、見積書、注文書、検収書などが該当します。

参考・関連サイト

  1. 国税庁 電子帳簿保存法 はじめませんか、書類のスキャナ保存【令和6年1月以降用】 はじめませんか、書類のスキャナ保存
  2. 国税庁 スキャナ保存関係
  3. 国税庁 電子帳簿保存法一問一答 【スキャナ保存関係】

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム