トップ > サポート情報 > 用語解説 > 建設業許可関係 > 特定建設業
特定建設業は、『発注者から直接請け負った1件の工事代金について、5,000万円(建築工事業の場合は8,000万円)以上となる 下請契約を締結する場合』に必要になる建設業許可です。
上記特定建設業に該当しない場合には、一般建設業許可で問題ありません。
指定建設業について、特定建設業の許可を受けようとする場合は、 国土交通大臣が定める国家資格者等を営業所に置かなければなりません(営業所専任技術者)。
特定建設業の許可を取得するには、以下のすべてに該当する必要があります。
一般建設業と特定建設業で、経審評点の算出式に違いはありません。但し、申請書には「一般/特定」を明記する必要があります。
トップ ・資料請求 | 経審ソフト 経審大臣®シリーズ 見積ソフト 見積大臣®シリーズ 工事経歴書ソフト 入札大臣® 建設業許可ソフト 更新大臣® | お申し込み ・オンラインショップ ・保守契約 | サポート ・インボイスの発行 ・新しいパソコンへの移行 ・Office 2024 ・Windows 11 ・Windows Update ・エクセル出力 ・ライセンス認証 ・お問い合わせフォーム |
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.