KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  見積大臣®シリーズ >  LAN対応版 >  VPN環境

VPN環境

見積大臣®シリーズ LAN対応版は、VPN(Virtual Private Network)環境でもご利用になれます。
ここでは、弊社で動作確認した環境、注意事項等についてお知らせします。

以下の4つのケース(IPsecとPPTPの2つのプロトコルと3種類の回線)で動作確認を行いました。

VPN(Virtual Private Network)環境

結果

クライアントパソコン1IPsec)の使用方法をお勧めします

クライアントパソコン2PPTP)ではリモートのデータ取得・更新に かなり時間がかかります

クライアントパソコン3WiMAX回線)では、 下り7MBPS, 上り1.5MBPS程度の速度が出ている状態でも、使用できません

クライアントパソコン4FORMA回線)では、 すぐに速度制限(注4)がかかり、実用上使い物になりません。

お知らせとご注意

  1. VPN環境をテストした回線、プロトコル等のスペックはこちらをご覧下さい。
  2. お客様の環境でどの程度の速度が出ているかは、「速度 測定」等の検索ワードで検索すれば測定可能なサイトを見つけられます。
  3. パソコン名で接続できない場合(名前解決ができない場合)には、サーバパソコンにローカルな固定IP(IPV4)を割り当てて、 そのIPアドレスを指定してリモート接続して下さい。
  4. 使用するポートは、TCP:1435UDP:1434の2ポートです。 このうちUDP:1434はポート番号を変更できません。
  5. 他地点から接続できない場合には FAQ(よくある質問) LAN対応版 接続不可をご覧下さい。
  6. WiMAX回線の電波強度は中の状態で動作確認を行いました。
  7. FORMA回線(携帯電話回線)では、ある一定のデータ通信量を超えると、速度制限がかかり、通信速度が遅くなります
  8. ADSL回線では、アップロード(上り)速度が遅いので、光回線でのご使用をお勧めします
  9. すべてのVPN機器・ネットワーク環境での動作保証をするものではありません。