KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  WAN(Wide Area Network)

WAN(Wide Area Network) | 用語解説 | サポート情報

WAN(Wide Area Network)は、広域通信網のことで、元々はLANと比較して広域という意味でしたが、 現在ではLANLANを結ぶ公衆網のことを指すことが多いです。 WANを世界規模で実現しているのがインターネットになります。 また、広域通信網として電気通信事業者が提供するさまざまなネットワークサービスを総称してWANといいます。 電気通信事業者が提供する広域通信網には、固定電話、ISDN、携帯電話、PHS、専用線、フレームリレー、ATM、IP-VPN、広域イーサネットなどが含まれます。

メリット

WANを構築するメリットは、遠隔地にある支社からでも物理的な距離を意識することなく、本社と同様に業務を行えるという点です。 また、IP-VPNや広域イーサネットといった接続方法を選択すれば、通信事業者側の提供する機能により、 専用線にはおよばないものの、一定のセキュリティ性能を確保できます。

デメリット

デメリットとしては、WANの構築・運用にある程度のコストが必要になることがあります。

WANの構築

WANの構築では、遠隔地との接続が必要となるため、通信事業者に構築を依頼することが多くなります。 このため、LANの場合と比較すると、 WANの場合は拠点の追加・廃止などの構成変更には時間を要することがあります。 新たにWANを構成する場合には、将来の拡張性なども考慮するなど、事前に十分な検討が必要となります。

関連・参考サイト

  1. ITMedia ネットワーク用語辞典 WAN
  2. NTT東日本 【基礎偏】LANとWANの違いを3つの視点で解説!
  3. NTT PC Communications WANとLANの違いとは?違いや仕組みを徹底解説!

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム