トップ > サポート情報 > 用語解説 > ネットワーク関係 > LAN(Local Area Network)
LAN(Local Area Network)は、比較的狭い、限定されたエリアにおいて構成されるネットワークのことをいいます。 事業所やオフィス(内の部署)、家庭などで使用されているネットワークのことで、 エリア内のPCやサーバー、プリンターなどを結んで構成します。 接続方法によって、ハブやLANケーブルを使用して接続する有線LANと、 各機器から無線でアクセスポイント(親機)に接続する無線LANに分けられますが、これらを混在させることも可能です。 また、インターネットに接続する場合や無線LANを採用する場合には、セキュリティ対策にも留意する必要があります。
有線LANは、有線ルーターとパソコンをLANケーブルでつなぐ接続方法です。 文字通り「線」でつなげているので、有線ルーターとパソコンの距離が遠い場合などは、部屋の隅にケーブルを這わせるなどして配線します。 異なる部屋を接続するには、ドアなどの狭い隙間に通すためのフラットなLANケーブルも販売されています。
無線LANは、各機器から無線でアクセスポイント(親機)に接続する方法です。 無線LAN(Wi-Fi)を導入することで、デスクトップパソコンやテレビなどの大型固定機器はレイアウトを気にすることなく配置できるなど、 LANケーブルが届く範囲という制限から解放されます。 また、ノートパソコンやスマートフォン、タブレットなどのモバイル機器は、どこでも高速なインターネットを楽しむことができます。 さらにスマートフォンやタブレットといった回線契約を伴う機器を無線LAN(Wi-Fi)接続することで、 契約している回線のパケット通信をせずにインターネット接続することができ、パケット容量の節約にもつながります。 一般的なモバイル機器なら、インターネット閲覧だけでなく、メール送受信やアプリケーションのダウンロードや通信、通信機能付きゲーム、 インターネット動画サイトでの動画再生、ストリーミング音楽サイトでの視聴といった、 様々なインターネットを経由したサービスも無線LAN(Wi-Fi)で快適に(高速に)楽しむことができます。
トップ ・資料請求 | 経審ソフト 経審大臣®シリーズ 見積ソフト 見積大臣®シリーズ 工事経歴書ソフト 入札大臣® 建設業許可ソフト 更新大臣® | お申し込み ・オンラインショップ ・保守契約 | サポート ・インボイスの発行 ・新しいパソコンへの移行 ・Office 2024 ・Windows 11 ・Windows Update ・エクセル出力 ・ライセンス認証 ・お問い合わせフォーム |
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.