KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  電子メール関係 >  DMARC

DMARC | 用語解説 | サポート情報

DMARCは、「Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance」の略で、 SPF (Sender Policy Framework)DKIM (DomainKeys Identified Mail)認証失敗時にどのようにメールを処理すればよいかを、 送信者が受信者に対してポリシーと呼ばれるレコードをDNS上で公開することで表明します。 受信者は認証に失敗した場合に送信者のポリシーを参照し、 それに基づいてメールをどのように取り扱うかを決定します。

レポートの送信

DMARCでは、受信者から送信者に対して認証に失敗した旨を通知するレポートを送ることができます。 送信者は受信者から送られてきたレポートの内容を調べることで、自身のメールシステムが正しく運用されているかどうかの判断や、 迷惑メール対策などに役立てることができます。

ポリシー

DMARCのポリシーは、送信ドメイン認証に失敗したときの処理方法をメールの送信側が指定します。 ポリシーには「none(何もしない)」「quarantine(隔離する)」「reject(拒否する)」の3種類があります。 受信したメールの認証に失敗した場合、受信側は送信側が指定したポリシーに従ってそのメールを処理します。

これにより、認証に失敗したメールの処理方法に受信側が迷わずに済みます。 例えばポリシーがrejectの場合、正規のメールであっても送信側の設定ミスなどにより認証に失敗すると、 問答無用で拒否されてしまい、最も厳しいポリシーになります。 このためメール送信者のガイドラインでは、ポリシーはnoneでも構わないとしています。 ちなみにGmailは今回の送信者のガイドライン適用に合わせて、これまでnoneだったポリシーをquarantineに変更しました。

関連・参考サイト

  1. JPNIC DMARCとは
  2. Gmail DMARC を使用してなりすましと迷惑メールを防止する
  3. 日経クロステック 大手の送信ドメイン認証「DMARC」導入率が8割超に

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム