トップ >
サポート情報 >
用語解説 >
ネットワーク関係 >
電子メール関係 >
メールサーバ
メールサーバ | 用語解説
メールサーバは、メールの送受信の役割を担うサーバのことです。
メールの送受信には、「SMTPサーバ」「POPサーバ」「DNSサーバ」など、
複数のサーバーがそれぞれの役割を果たしてメールが送信者から受信者まで配送されます。
SMTPサーバ
SMTPサーバはメールアドレスの「@」以降の部分であるドメイン名ごとに存在していて、「送信の役割」を担っています。
具体的には、SMTPサーバは以下のようにメールを送信します。
- 送信者のメールアドレスのドメインを管理するSMTPサーバに、メールソフトがアクセスしてメールの配送を依頼します。
- 配送依頼を受けたSMTPサーバは、「DNSサーバ」に対して
「送信先メールアドレスのドメイン(「@」以降の部分)から具体的な配送先のIPアドレスを教えてほしい」とリクエストし、
送信先のメールサーバがどこにあるのかを教えてもらいます。
- そしてSMTPサーバがメールを送信先メールアドレスを管理するSMTPサーバまで送ります。
POPサーバ
POPサーバは「受信の役割」を担っています。
具体的には、以下のようにメールを受信します。
- 受信側の「メールサーバ内のSMTPサーバ」でメールを受信したあと、今度はPOPサーバーが受信メールを受け取ります。
- POPサーバ内で受信メールをチェックして、メールアドレスごとに用意されたメールボックスへメールを届けます。
- 受信者がメールソフト上で受信ボタンを押すと、POPサーバから仕分けられたメールをダウンロードできます。
DNSサーバ
DNSサーバの役割は、「宛先照合」です。
メールアドレスの「@」以降の部分であるドメイン名から送信先のIPアドレスを割り出す役割を担っています。
DNSサーバは、メールサーバとは別のサーバーですが、メールアドレスから送信先の住所(IPアドレス)を割り出して間違いなくメールを届けるために、
なくてはならない存在です。
関連・参考サイト
-
NTT東日本 メールサーバーとは?初心者向けに仕組みや役割を徹底解説
-
ASCII メールを受け取る仕組みはどうなっていますか??
お知らせ・ご注意
- 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正、
令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
- 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
- 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
- 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。
旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
- 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。
(*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
- 弊社関連会社の経営状況分析機関では、
経営状況分析手数料8,800円(税込)です。
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.