トップ > サポート情報 > 用語解説 > 厚生労働省関係 > 個人型確定拠出年金(iDeCo)
個人型確定拠出年金(iDeCo)は、公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つです。 公的年金と異なり、加入は任意で、加入の申込、掛金の拠出、掛金の運用の全てをご自身で行い、 掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受け取ることができます。
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入資格は以下の通りです。
なお、個人型確定拠出年金(iDeCo)の老齢給付金を受給したことがあったり、 老齢基礎年金を繰り上げ受給してい場合などは、加入できません。
運営管理機関が選定・提示する運用商品(投資信託、保険商品、預貯金等)の中から、加入者等自身が商品を選んで運用します。 運用商品は、必ず3以上35以下の商品を選択肢として選定・提示することとなっています。 (*)平成30年5月1日時点において提示している商品数が35を上回っている場合、5年間は平成30年5月1日時点の商品数が上限になります。
加入者等は、複数の運用商品を選ぶこともでき、運用の途中で運用商品を変更することもできます。
企業型DC加入者が離転職により加入者の資格を喪失した場合は、企業型DCの資産を個人型確定拠出年金(iDeCo)に移換することができます。 また、iDeCo加入者等が企業型DC加入者となった場合は、iDeCoの資産を企業型DCに移換することができます。
厚生年金保険の適用事業所の事業主の方は、法令により、従業員の方が個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している場合、 その従業員の方に必要な協力をするとともに、法令及び個人型年金規約が遵守されるよう指導等に努めることとされています。
トップ ・資料請求 | 経審ソフト 経審大臣®シリーズ 見積ソフト 見積大臣®シリーズ 工事経歴書ソフト 入札大臣® 建設業許可ソフト 更新大臣® | お申し込み ・オンラインショップ ・保守契約 | サポート ・インボイスの発行 ・新しいパソコンへの移行 ・Office 2024 ・Windows 11 ・Windows Update ・エクセル出力 ・ライセンス認証 ・お問い合わせフォーム |
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.