KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ファイル関係 >  インターフェース >  PCIe

PCIe | 用語解説 | サポート情報

PCIe (Peripheral Component Interconnect Express) は、グラフィックス・カードと SSD、 およびキャプチャー・カードやワイヤレス・カードなどの周辺機器を接続するために一般的に使用される高帯域幅の拡張バスです。

マザーボードでは、PCIe レーンは x1、x2、x4、x8、およびx16 のバリエーションで表示されます。 レーンが多いほど、帯域幅が広くなり、スロットも長くなります。 GPU は通常、一番上の x16 スロットにインストールされますが、これは、GPU が帯域幅が最も広く、従来的に CPU への直接的な接続性が最も高いためです。 最新の PCIe m.2 SSD は、x4 レーンを使用します。

世代

各世代の PCIe は、前世代の 2 倍の速度です。 PCIe 3.0 のデータ転送速度は毎秒 8 ギガで転送されていましたが、PCIe 4.0 は 16GT/s で、PCIe 5.0 は 32GT/s でデータを転送します。 (ビットレートはギガ転送で測定され、エンコード前の理論上の最大速度を示しますが、実際の速度は遅くなる場合があります。)

表面的には、新しい PCIe スロットは、3.0 と同じように見えます。また、下位互換性と上位互換性の両方を備えており、 PCIe 3.0 SSD をPCIe 4.0 スロットに接続できるだけでなく、PCIe 4.0 SSDを 3.0 スロットに接続することもできます。

PCIe レーン

CPU PCIe レーンは CPU に直接接続しますが、チップセット・レーン(または「PCH レーン」)はマザーボードのチップセットを経由し、 DMI(ダイレクト・メディア・インターフェイス)リンクを介して CPU に接続します。

PCH は通常、USB デバイス、Wi-Fi およびイーサネットのネットワーキング、オンボード・サウンドなどのマザーボード上の機能を管理します。 CPU とチップセット間のリンクは合計帯域幅 x83.0 に制限されているため、複数のストレージ・デバイスを接続して他のリソースを使用すると、 リンクが飽和状態になる可能性があります。 CPU に直接的に接続すると、このボトルネックを回避できます。

関連・参考サイト

  1. Intel PCIe 4.0 および 5.0 とは何ですか?
  2. Logitec PCI-eとは?規格の種類やPCI-e接続のSSDの特長をご紹介

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム