トップ > サポート情報 > 用語解説 > ネットワーク関係 > Wi-Fi > Wi-Fi7
Wi-Fi7は、Wi-Fi6/6Eに次ぐ次世代のWiFi規格です。IEEE 802.11be Extremely High Throughput (EHT)とも呼ばれ、 2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯域を全て利用できます。 Wi-Fi6は世界中で増加するデバイス数に対応するための規格でしたが、Wi-Fi7は全デバイスに超高速通信をもたらすための規格です。 Wi-Fi7では、Wi-Fi6の4.8倍、Wi-Fi5の13倍の速度を提供していますので、これまで以上に、多くのシナリオへ対応が可能になります。
Wi-Fi7が従来のWi-Fiと比べて特に優れている点は、最大通信速度にあります。 Wi-Fi7では、Wi-Fi6Eと同様に2.4GHz、5GHz、6GHzの周波数帯が使用できますが、 このうち6GHz帯にて、最大帯域幅が新たに320MHzまで拡大(従来は160MHzまで)しています。 より広い帯域ができるようになったため、データ転送量が増え、通信スピードが高速化しました。
Wi-Fi7では、「4K-QAM(4096QAM)」「MLO」という新たな技術も加わっています。
4K-QAMは、Wi-Fi通信のデジタルデータを電波に変換する変調技術の方式のひとつで、 従来のWi-Fi6Eで採用された「1K-QAM」方式と比べ、1つの信号で送信できる情報量が1.2倍に増えています。
MLOとは「マルチリンク機能(Multi Link Operation)」の略で、異なる周波数帯にまたがって、柔軟にデータの伝送を行う機能のことです。 MLO機能が無い場合、デバイスは1つの周波数帯のみを選択し通信を行いますが、 MLO機能がある場合、デバイスは異なる周波数帯を利用した通信を行います。
トップ ・資料請求 | 経審ソフト 経審大臣®シリーズ 見積ソフト 見積大臣®シリーズ 工事経歴書ソフト 入札大臣® 建設業許可ソフト 更新大臣® | お申し込み ・オンラインショップ ・保守契約 | サポート ・インボイスの発行 ・新しいパソコンへの移行 ・Office 2024 ・Windows 11 ・Windows Update ・エクセル出力 ・ライセンス認証 ・お問い合わせフォーム |
Copyright(C) KnowledgeCore Inc. All rights reserved.