KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  インボイス(適格請求書) >  負担軽減措置 >  経過措置

経過措置 | インボイス(適格請求書) | 用語解説

インボイス制度の実施後は、免税事業者や消費者など、 適格請求書発行事業者以外から行った課税仕入れに係る消費税額を控除することができなくなりますが、 激変緩和の観点から、免税事業者等からの仕入れについても、 インボイス制度実施後6年間は仕入税額相当額の一定割合を控除可能な経過措置が設けられています。

控除割合

免税事業者や消費者などからの仕入れについて、 課税仕入れに係る消費税額を控除可能な割合を以下に示します。

  1. 2023年10月1日より前のインボイス制度実施前  全額控除可能
  2. 2023年10月1日~2026年9月末日 80%控除可能
  3. 2026年10月1日~2029年9月末日 50%控除可能
  4. 2029年10月1日~ 控除不可

関連サイト

経過措置についての詳細は、以下の関連サイトをご覧下さい。

  1. 日本税理士連合会 インボイス制度実施に当たっての経過措置について インボイス制度実施に当たっての経過措置について
  2. 国税庁 お問合せの多いご質問 お問合せの多いご質問
  3. 財務省 インボイス制度、支援措置があるって本当!?
  4. 財務省 インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 インボイス制度の負担軽減措置

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム