KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  悪意のあるプログラム >  マルウェア

マルウェア | 用語解説

マルウェア (malware) は、英語のmalicious(マリシャス:悪意のある)にsoftware(ソフトウェア)の2つの単語が組み合わさった造語です。 ウイルス(コンピューターウイルス)やワーム、トロイの木馬、スパイウェアなど、 ユーザーのデバイスに不利益をもたらす悪意のあるプログラムやソフトウェアを総称する言葉です。 ただし、一般にそれほど普及していない言葉であるため、 マルウェアのことをウイルスやコンピューターウイルスという言葉で表現する場合もあります。 悪意のあるソフトウェアであれば、すべてマルウェアに含まれ、年を追うごとにその種類は増えています。 代表的なマルウェアは、ウイルス、ワーム、トロイの木馬、スパイウェアなどです。

ウイルス

ウイルスは、プログラムの一部を書き換え、自己増殖していくマルウェアです。 ウイルス単体では存在することができず、プログラムの一部を改ざんして入り込み、分身を作って増殖していきます。 このような増殖する形態が病気の感染に似ているために、ウイルスと名付けられています。

ワーム

ワームは、自身を複製して感染させていく形態はウイルスと同じです。 しかし、ウイルスのように他のプログラムを必要とせず、単独で存在することが可能なマルウェアです。 そのためウイルスとは違い、ワーム(虫)と呼ばれています。 ワームには、ネットワークに接続しただけで感染するものも数多く存在します。

トロイの木馬

トロイの木馬は、一見しただけでは問題のない画像や文書などのファイル、スマートフォンのアプリなどに偽装して、デバイスの内部へと侵入します。 そして、外部からの指令によって、そのデバイスを操るマルウェアです。命名は、古代のトロイア戦争で、ギリシャ軍がとった計略に由来しています。

エモテット (Emotet)

エモテット (Emotet)は、主にメールの添付ファイルを感染経路としたマルウェアです。 過去にやり取りしたメールへの返信を装ったメールを送信し、添付ファイルの開封を促します。 感染するとパソコンからメールアカウント、パスワード、メール本文等の情報を窃取し、これらの情報を悪用して、 感染拡大を目的としたメールを送信します。

スパイウェア

スパイウェアは、本人も気付かないうちにPCなどのデバイスにインストールされ、 ユーザーの個人情報やアクセス履歴などを収集するマルウェアです。 データ流出の原因となるため、特に顧客情報を多く持つ企業やサービスなどでは対策が必要です。

キーロガー

キーロガーは、ユーザのキーボード操作をそのまま外部に送信する、 スパイウェアの一種です。

バックドア

バックドアは、攻撃者が侵入するためのネットワーク上の裏口を開けるマルウエアです。

ボット

攻撃者からの指令により、他のコンピュータやネットワークへの攻撃や、 サーバからのファイルの盗み出しなど有害な動作を行うマルウエアのことをいいます。

ランサムウェア

ランサムウェアは、暗号化することでファイルを利用不可能な状態にした上で、 そのファイルを元に戻すことと引き換えに、金銭(身代金)を要求するマルウェアです。

関連・参考サイト

  1. NTT docomo business マルウェアとは?ウイルスとの違いは?
  2. JNSA マルウェアとは
  3. NTT docomo business ランサムウェアとは

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム