KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  ISP(Internet Service Provider)

ISP(Internet Service Provider) | 用語解説 | サポート情報

ISP(Internet Service Provider)は、個人や企業などに対してインターネットに接続するためのサービスを提供する事業者のことをいいます。 ユーザーはISPと契約した上で、光ファイバなどの回線を用いてISPが運営するネットワークに接続し、インターネット上のサーバーなどへアクセスします。

役割

インターネットを利用するためには、アクセスポイント(基地局)を介してインターネット回線に接続する必要があります。 そのアクセスポイントを提供しているのがISPです。 現在、日本には数百社以上のISPがあるといわれていますが、その中には、有名な大手事業者から、小規模な事業者まで存在します。

回線事業者

回線事業者は、光回線、ADSL回線、ケーブルテレビ回線など、インターネットに接続するための回線を提供する事業者です。 インターネットを利用できるように設備工事を行うなど、物理的な部分を回線事業者が担当しています。 ISPは回線事業者の提供する回線の上でインターネット接続サービスを提供する役割です。 回線事業者とISPのどちらか片方ではインターネットを利用できません。

Tier 1/Tier 2/Tier 3

ISPには、Tier 1/Tier 2/Tier 3と呼ばれるランクがあります。 最上位に位置するのがTier 1のISPで、大規模なネットワークを有し、さらにパケットを転送するために必要となる経路情報を多く保持しています。 下位に位置するTier 2/Tier 3のISPは、上位のISPのネットワークに接続しつつ、経路情報の提供を受けることでインターネットに接続し、 ユーザーにサービスを提供しています。

付加サービス

ISPが提供している付加サービスには、以下のようなものがあります。

  1. メールアドレスの提供
  2. セキュリティ対策(迷惑メール対策やウイルス対策など)の提供
  3. ウェブサイトやブログなどのスペース提供
  4. 独自ドメイン取得手続きの代行サービス
  5. 映像や音楽などのコンテンツ配信サービス
  6. VPNサービス
  7. 固定IPサービス
  8. IP電話サービス
  9. IPoEサービス
  10. ホスティングサービス
  11. オンラインストレージサービス

これらの付加サービスは、プロバイダーによって大きく異なります。 プロバイダーの料金に含まれる無償サービス(メールアドレスなど)もありますが、有償で提供されているサービスが大半となっています。

関連・参考サイト

  1. NTT docmomo business インターネットサービスプロバイダー(ISP)とは
  2. NTT docmomo business ISPとは

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム