KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ネットワーク関係 >  IPアドレス >  グローバルIPアドレス

グローバルIPアドレス | 用語解説 | サポート

グローバルIPアドレスは、インターネットに接続された機器に割り当てられるIPアドレスで、 重複のないIPアドレスです。 なお、グローバルIPアドレスが重複しないように管理する機関が設けられており、 世界レベルではICANN、日本ではJPNICという機関がこれを行っています。

グローバルIPアドレスの割り当て

グローバルIPアドレスは、重複のないIPアドレスなので、適当に割り振るわけにはいきません。 そのため、管理者が存在しています。 世界レベルではICANN(The Internet Corporation for Assigned and Numbers)という非営利団体がIPアドレスとドメインの管理を行っています。 しかし、この団体だけですべてを管理することは難しいので、関連する組織が存在し、世界中でアドレスが重複しないように管理しています。 この中で、日本に特に関係しているのは日本国内のIPアドレスを管理する「JPNIC」と「LIR」です。 JPNICは日本ネットワークインフォメーションセンターの略称で、ドメイン名の登録・更新、インターネットポリシーの策定なども行っています。 国内のエンドユーザーはJPNICからさらに下部団体のLIRを経て各プロバイダーに割り当てられたIPアドレスを使い、インターネットに接続しています。

グローバルIPアドレスの範囲

IPv4におけるグローバルIPアドレスは、基本的に「1.0.0.0」~「255.255.255.255」までの組み合わせのうち、 プライベートIPアドレスに使われる範囲を除いたものが割り当てられています。 なお、グローバルIPアドレスの最初の区切りにある3桁の数字は登録組織(国やエリア)別に割り振りされています。

また、IPアドレスは「ネットワークID」を表す部分と「ホストID」を表す部分に分けることができます。 ネットワークIDは国やエリア別に割り振りされたもので、ホストIDは個々のデバイスに割り振りされます。 ネットワークの規模が大きくなれば、接続するデバイスが増えるのでホストIDの識別に使うデータ量を増やす必要があります。 そこでネットワークの規模に応じてクラスに分けられ、クラス別に利用できるIPアドレスの範囲が定められています。

クラスA

最も大規模なネットワークに使われるクラスAでは、アドレスが持つ32ビットの情報のうち4分の3にあたる24ビット分をホストIDの識別に使い、 残りの8ビットをネットワーク識別に使います。 具体的には「1.0.0.0」~「9.255.255.255」と、「11.0.0.0 」~ 「126.255.255.255」の範囲がクラスAのグローバルIPアドレスとして使われます。

クラスC

小規模ネットワーク向けのクラスCでは、ホストIDの識別に割り当てられる情報が8ビットのみで、残りの24ビットがネットワーク識別に充てられます。 具体的には「192.0.0.0」~「192.167.255.255」と、「192.169.0.0 」~ 「223.255.255.255」の範囲がクラスAのグローバルIPアドレスとして使われます。

関連・参考サイト

  1. NTT docomo business グローバルIPアドレスとは? プライベートIPとの違いや確認方法
  2. USEN ICT Solutions グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いとは?

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム