KnowledgeCore
T9012801004005
株式会社ナレッジコア®

トップ >  サポート情報 >  用語解説 >  ファイル関係 >  インターフェース >  USB PD EPR

USB PD EPR | 用語解説

USB PD EPR(Extended Power Range)は、2021年5月にUSB-IFより発表された規格で、 USB Type-Cで供給できる電力を、従来の100Wから最大240W(48V/5A)まで大幅に増加させたUSBの新しい規格です。 EPRケーブルの接続規格は、裏表を気にせずに利用できる「USB Type-C」の形状そのままで、 接続端子にケーブルを挿し込みやすいため、ストレスフリーとして人気を集めています。 なお、240Wの受給電機能を利用するには、USB充電器・ケーブル・接続される機器のすべてがUSB PD EPR対応である必要があります。

ケーブル数を減らせる可能性

USB4規格対応のUSB PD EPR(240W)ケーブルは、最大240Wの給電力に加えて、映像伝送能力を保持しているのもポイントです。 たとえば、今お使いのデスクトップモニターから伸びるケーブルは「モニターの給電用ケーブル」と 「映像伝送用ケーブル(HDMIやDisplayPort等)」の2本を使用しているケースがほとんどです。 USB4規格対応のUSB PD EPR(240W)ケーブルは映像伝送能力も優れているため、これ1本で給電&映像出力の役割を果たし、 パソコンとモニターを繋げられます。つまり、USB4規格対応のUSB PD EPR(240W)ケーブルならパソコンをはじめ、 デバイス間を行き交っているケーブルの総本数を減らせます。

EPR対応ポートやケーブルの見分け方

EPR対応の場合には、コネクタ部に専用のロゴが入っています。ロゴの種類でUSBの通信規格を識別できます。

関連・参考サイト

  1. ELECOM 「これ一本で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる!
  2. 日経クロステック USBで240Wの給電が可能に、直流電源の標準にさらに近づく
  3. 日経クロステック Type-C独自の電力規格「USB PD」、最新版3.1なら最大240Wを供給
  4. PC Watch USB Type-Cの給電能力を240Wに引き上げる「USB PD EPR」

お知らせ・ご注意

  1. 経審大臣®シリーズは、令和7年7月経審改正方針令和7年4月注記表様式改正に対応しています。
  2. 製品ラインアップ・価格改定のお知らせはこちらをご覧下さい。
  3. 弊社製品購入にかかわるインボイス(適格請求書)が必要な場合はこちらをご覧下さい。
  4. 製品サポートは、最新バージョンのみのサポートとなっております。 旧バージョンにつきましては、サポート対象外です。
  5. 弊社製品は直販のみとなっておりますので、お客様登録の必要はございません。 (*)お客様登録は商品発送を行った時点で完了しています。
  6. 弊社関連会社の経営状況分析機関では、 経営状況分析手数料8,800円(税込)です。

トップ
 ・資料請求
経審ソフト 経審大臣®シリーズ
見積ソフト 見積大臣®シリーズ
工事経歴書ソフト 入札大臣®
建設業許可ソフト 更新大臣®
お申し込み
 ・オンラインショップ
 ・保守契約
サポート
 ・インボイスの発行
 ・新しいパソコンへの移行
 ・Office 2024
 ・Windows 11
 ・Windows Update
 ・エクセル出力
 ・ライセンス認証
 ・お問い合わせフォーム